Bundrail(田中惇貴) リンク集

Bundrail

田中惇貴(たなか あつき)です。このブログでは「Bundrail(バンドレール)」という名前で活動しておりいます。 旅行や鉄道、映像編集、IT技術、知的財産権問題、創作論などに興味を持っています。

詳細なプロフィールはこちらから↓

プロフィール
私はこんな人ですBundrail(本名:田中惇貴)です。はてなブログでは「三元」という名前でした。「三元」時代は本名を公表していませんでしたが、自作アプリをiOSでリリースしたときに本名をAppleとFacebookに強制開示させられたので...

昔は、はてなブログでブログを書いていました。その時は「三元」という名前で書いておりました。今はbundrail.netにリダイレクトされます。

302
三元さんのプロフィール - はてな

私は二次使用・二次創作を奨励しています。といってもそれほど二次使用・二次創作されると思われるコンテンツはないですが、私のガイドラインに倣って、あらゆるコンテンツで二次使用・二次創作が奨励される雰囲気が広まるといいですね。

Bundrailコンテンツ利用ガイドライン
私は、このブログでは、「Bundrail」「三元」名義を用いて、さまざまなコンテンツを作成し、インターネットに公開しています。これら名義で作成された記事の内容、アプリ、画像、ツイートに至るまで一切のコンテンツ(制作物)をBundrailコン...

SNSリンク集

Twitter(X) @AT03wisdom

使用停止、削除予定(と言いながら現状当ブログの次に使い続ける広報機関になりそうです)。これまで比較的まともに運用してきたSNSなのですが、代替先を検討しています。

https://twitter.com/AT03wisdom

Facebook

ほぼ浮上していません。

田中惇貴
田中惇貴さんはFacebookを利用しています。Facebookに登録して、田中惇貴さんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェアできる、オープンでつながりのある世界の構築をお手伝いします。

YouTube(リアルアカウント)

ブランドアカウントになりました。私の顔や声が写る動画はこのアカウントで投げないといけないかもしれません。

Atsuki Tanaka / Bundrail
App creator (2019-2022)I made Apps below but not released now 😭"Wisdom Timer""BPM Seconds Checker" (Only Web version ava...

Instagram(リアルアカウント)

Twitterの補完的に、日々の暮らしを画像や動画メディアで残す用に作りましたが、使い方わからなくて挫折しています。

Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...

(LINE, Discordもやってますがクローズドです)

書き物

Bundrail.net

このブログです。かつてはてなブログ(はてなID:sangen03)で運営していましたが、はてなアカウントごと削除予定です。

Bundrail探求記
旅行、交通、IT技術、名義論など幅広いジャンルで、思ったことを書いているBundrailの雑記ブログです。

Scrapbox

記憶の掃きだめです。現在非公開としております。

Cosense

プログラミング関連

BPM秒数チェッカー(Web版)

BPM(と任意の拍数)から音符や曲の長さを求めるだけのアプリです。Web版は、2021年の秋(10月)に1日で作りました。

2021年にGitHub Pagesで、2022年4月からiOS(ただし、3か月後の6月に公開中止)で公開してきましたが、2025年7月、jQueryでリライトしたうえで、当ドメインに移植しました。気が向いたらカスタム拍数・小節数、フレーム数機能などいろいろ追加していきたいですね。

BPM秒数Checker

三元工房(開発者公式サイト、About my apps)、旧iOSアプリ開発について

私が2019年~2022年にかけてリリースしていたWisdom Timer、BPM秒数チェッカーといった制作したiOSアプリの概要、プライバシーポリシー、TestFlightのお知らせをまとめた簡易な紹介・リンク集です。通称「aboutmyapps」。

私は(父の名義を借りて)高校生のころからアプリ開発をしていましたが、2022年6月にアプリ配布自体を終了し、2025年2月にはアカウントごと閉鎖させてもらいました。そのため、もしApp Storeのリンク先に飛んでも「接続しています…」という文字列のアニメーションが表示されますが、リンク先は404 Not foundとなっており、何も起きませんのでご注意ください。2025年7月には、サイト「aboutmyapps」の公開も終了しており、この項目が「aboutmyapps」の簡便な代替として機能しています。

  • 公開したアプリ(現在iOS版は全て非公開)
  • Wisdom Timer
    • Time Timer (Amazon; これはアフィリエイトではありません), Sangen Visual Timer(後述)を参考に作った、タイマーやストップウォッチを複数作成することができるアプリです。
    • 勉強などでマルチタスクがしたくて作りましたが、私はマルチタスクが苦手なので全然活用できませんでした。
  • BPM秒数チェッカー
    • Web版は上記参照。2022年4月に生JS版をSwiftUIとPlaygroundsでリライトしたのがiOS版で、ほぼiPadで作られました。

OpenProcessing

p5.jsを用いた、メディアアート・エフェクトプログラミングのハブです。授業以外であまり手をつけていません。

Sketches by AT03wisdom: Atsuki_Tanaka on OpenProcessing
Processing sketches by AT03wisdom: Atsuki_Tanaka on OpenProcessing

Scratch, code.9leap.netは過去の遺物です。特に前二つは中学のころ触れていました。これらには現在全く手をつけていません。code.9leap.netには、骨董品ライブラリであるenchant.jsで書かれた、Wisdom Timerの元になったタイマー(Sangen Visual Timer; 非公開)があります。

GitHub, Qiita, Zennは運用を終了しました。

タイトルとURLをコピーしました