交通・乗り物 正月に松山城に登ってみると…?【2025新年愛媛 #3】 松山市内は、車での移動が便利ですが、市街地では時に駐車場がないこともあるので、電車の活躍する場面も多いものです。道後温泉から大街道駅までアクセスすると着きます、ここが松山城ロープウェイの麓。目の前にはロープウェイと1人乗りのリフトがあります... 2025.02.27 交通・乗り物旅行船・その他の交通ネタ観光
住環境 いつもの地元を歩いてみよう! 最近、私は新しい趣味を見つけて、自己紹介をするときに紹介することがある趣味を手に入れました。それは、なんとただ単純に地元を歩くことです。はい、驚くほどシンプルですが、この活動がもたらすメリットは計り知れません。私は主に地元の探検のために地元... 2024.06.13 住環境旅行生活
バス 神聖だが地味な鹿嶋市、交通の利便やいかに【2022夏休み企画#5 鹿島神宮 下総編-2】 大体神宮と聞くと身構えがちですが、伊勢神宮以外の神宮はあちこち行かなければ参拝が素早く終わる印象であり、関東にある神宮2社の中でも鹿島神宮は香取神宮ほどにはアクセスが悪くなく、簡単に観にいくことができるものです。この地域を走るかしま号につい... 2022.09.27 2023.11.05 バス観光
生活 陣が下渓谷公園に行ってきた。都会の中の秘境! 横浜を貫く環状2号道路(横浜市道17号線)の環2市沢下町〜池の谷戸入口間は信号がなく、快適に走ることができます。 そこから菅田入口までも、羽沢横浜国大駅を遠目に見ながら走り抜けられる、かなり気分が良いところだというところなら、横浜市を走った... 2020.02.26 2023.11.05 生活
旅行 初めての古宇利島。大橋とマリンタワーへ【2020沖縄#5】 古宇利島は沖縄県に属する島で、アクセスが不便でした。 屋我地島とこの島を連絡する古宇利大橋が2005年に完成し、その光景が綺麗だと、今や定番の沖縄観光スポットになっています。 橋の両端(ダジャレじゃないよ)にはそれぞれ駐車できるスペースがあ... 2020.02.09 2023.11.05 旅行
旅行 大石林山の雄大な自然を堪能【2020沖縄#4】 辺戸岬から少し南に行くと、大石林山があり、ここはやんばる国立公園の一部となっています。 園内には、ガジュマルや沖縄県特有の生物が群生しています。解説はつけないので(決して手抜きではない)、鳥の鳴く声や風の音を思い浮かべながら、写真を見ていっ... 2020.01.29 2023.11.05 旅行
旅行 最も鹿児島に近い土地 辺戸岬【2020沖縄#3】 沖縄本島の最北端、辺戸岬にやってきました。いや、普通沖縄旅行の1回目で来るとこじゃないでしょ。私は下調べを全くしていないのですが、なんとかなるでしょう。祖国復帰闘争碑というものが設置されています。アメリカ軍は1945年4月13日に辺戸岬に到... 2020.01.26 2024.12.31 旅行
生活 新宿御苑の紅葉はきれい【2019相鉄直通#ex2】 私は、相鉄線直通列車に乗りに行ったついでに、見てもいない「天気の子」や「君の名は」の聖地巡礼をしたんですね。 その途中、同じ新海誠作品である「言の葉の庭」の聖地、新宿御苑に行ってきました。 新宿御苑は、もともとは徳川の家臣、内藤氏の屋敷だっ... 2020.01.08 2023.11.05 生活
船・その他の交通ネタ 洞爺湖の観光船から火山と歴史について紹介【令和記念北海道周遊 #9】 これは、洞爺湖の観光船です。30分に一本出ておりますが、本日は、この観光船に乗って、洞爺湖の地形を解説したいと思います。洞爺湖は、日本で初めてジオパークに認定された地の1つです。 洞爺湖の観光船について遊覧船といえども、フェリーではないので... 2019.06.12 2023.11.05 船・その他の交通ネタ観光
生活 桜木町に夜桜見物 【平成最後の18切符 #Extra 横浜→桜木町】 おしまいは、京浜東北・根岸線で、桜の町、桜木町に夜桜を見に行きます。もう満開ではないのですが、今からでも遅くはありません。 2019.06.09 2023.11.05 生活