AIテクノロジー 最近話題の、コンテンツを創造するAIについて理解したい AIという概念はかなり古くから存在していましたが、今や世界を席巻するバズワードの地位を得ています。特に2013年ごろから深層学習、ディープラーニングの技術が注目を集め始め、Googleの検索機能や、Google翻訳やDeepL翻訳、自動運転... 2022.12.19 2024.12.31 AIテクノロジーITテクノロジー旅行
生活 仮面ライダービルド主題歌「Be the one」の英語版がかっこいいから聴いてほしい 私は仮面ライダービルドをあまりじっくり見ていないのですが、この作品は私が仮面ライダーというものに興味を持つようになった作品です。 平成ライダーの曲というのは歌うのが難しいし、英語の繰り返しが多用されています(特に二期)。特に仮面ライダービル... 2020.08.21 2023.11.05 生活
相鉄 相鉄いずみ野線に乗って相鉄全線完乗【2019相鉄線直通#10 羽沢横浜国大→湘南台】 さて、羽沢横浜国大から帰るのですが、羽沢横浜国大から環状2号のように向かうことはできません。よって、少し遠回りをします。 実は私は相鉄本線を完乗したことがあるんですね。ただしいずみ野線は確か弥生台までで、そこから先は乗ったことがないんですよ... 2020.01.15 2023.11.05 相鉄鉄道
私鉄(その他) 横浜シーサイドラインが持ち曲を作ったらしいぞ!【進め、みらいへ!】 私がいつものようにYouTubeを見ていたら、こんな曲が流れてきました。 まずは、こちらの曲をお聞きください。 www.youtube.com 2019.11.13 2023.11.05 私鉄(その他)鉄道
生活 社会不適合系ダメポップとはどんなものか【ナナヲアカリ】 私がこのアーティストは面白いよ、ということはあまりないのですが、面白いアーティストを発見してしまいました。 「ナナヲアカリ」さんというんですね。 2019.11.03 2023.11.05 生活
創作-著作権 ゴールデンボンバー・鬼龍院翔が無断転載許可?「令和」時代の著作権を考える 2019年4月1日、新元号「令和」が発表されました。これに伴い、ゴールデンボンバーさんは素晴らしい曲を(元号発表から)たったの2時間ほどで作ってくれました。 まだご覧でない方のために、こちらをご覧ください。ゴールデンボンバー/令和 Full... 2019.04.08 2023.11.05 創作-著作権
アプリ・ソフト MuseScoreが気づかぬうちに3.0にバージョンアップしてたからレビューする 私は趣味で耳コピをしているのですが、最近こんなダイアログを見かけました。私はMuseScoreは2.2の時代から使っているのですが、前々から言いはやされていた通りついにMuseScore3の時代が来たそうです。しかも地味に3.0.1になって... 2019.02.05 2023.11.05 アプリ・ソフト