ITテクノロジー バーチャル万博はなぜ注目されないのか? この記事は、大阪市夢洲で開催されているリアルの万博そのものに向けられた批判等を主に扱う記事ではありません。なお、私はリアルの万博に対する批判や意見については可能な限り中立的な立場を取っています。また、当記事を含め当サイトの全記事は収益化をし... 2025.05.30 2025.07.09 ITテクノロジーVR・XRアクティビティアプリ・ソフト創作旅行観光
ITテクノロジー 元アプリデベロッパーの私が管理していたApple Accountは「閉鎖」されたようです【Apple Developer Program】 本記事の内容のほとんどは、私が直接担当に問い合わせたものではなく、また一部憶測を含む部分があります。Apple IDの削除または「閉鎖」については私も正確な理解ができておりません。そもそも「閉鎖」という用語自体が間違っている可能性があります... 2025.02.24 ITテクノロジーアプリ・ソフトプログラミング
旅行 奇跡に恵まれた初めての海外で台湾に行ってきて変わったこと、変わらなかったこと【2024夏台湾#12-fin】 中正紀念堂前の自由広場#1でも述べましたが、よく「海外に行くと価値観が変わる」と言います。私は何の変哲もない観光旅行をしたつもりなので価値観なんて変わるわけないだろうと思っていましたが、それでも数々の奇跡と思える体験をしたことで、価値観の一... 2024.12.10 旅行生活
JR 京葉線の通勤快速、結局どれくらい混んでるの?内房の鉄道事情を考察しながら乗車してみた 今、私は木更津駅にやってきております。ここから今度の3月で廃止となる京葉線の朝の通勤快速に乗車し、混雑具合を調査していきたいと思います。京葉線周りのダイヤ改正に関して京葉線は蘇我で総武線系統の線路とXの字に交わって、内房線、外房線という二つ... 2024.03.02 JR交通・乗り物住環境鉄道
アプリ・ソフト スイカゲーム、8番出口のパロディーゲームに見る二次創作ゲームのライン引きについて 2023年の後半から、スイカゲーム、8番出口といったゲームが流行しました。これら2タイトルはともにインディーゲームで、ちょっとした気晴らしに使えるゲームということで人気を博しています。今回は、パロディーゲームに対する原作者の思想を考察しなが... 2024.02.02 アプリ・ソフト創作創作-著作権
生活 結局、人間とは何か 生物学者、コンピューター科学の学者として弊学慶應義塾SFCで教鞭を執ってこられた冨田勝教授は自ら人間という生き物についての考えをまとめ、本に著しています。その内容を教えてくれた最終講義が1月末に開催されたので、キャンパス中に掲示があり、多く... 2023.03.16 2023.11.05 生活
JR 鉄道ファンはキャッシュレス王者になりやすいんじゃないか説について考察する 日本では様々な決済サービスがあります。100年前は現金のみでしたが、コンピューターの進化と共にクレジットカード、デビットカード、交通系プリペイドカード、おサイフケータイ、その進化版とも言えるApple PayやGoogle Pay、WAON... 2022.10.06 2024.12.31 JR鉄道
生活 変化の大きすぎる私の7月 ※この記事には政治的コンテンツを含みます。ここひと月で、たくさんの変化が生じたために、140文字じゃ伝えきれなかった、伝えられる本音は伝えていこうと思います。ちなみに、放課後出雲サンライズ編は、明日出します。ネトウヨの国日本講義中、Twit... 2022.08.02 2024.12.31 生活
生活 外出NG世界で開講されたネット授業、画面の裏でキレる高校生。これはストレスとの戦いだ 時は2020年4月。中国・武漢市を源とし、日本や韓国はもちろん、欧米、世界各地に遍く広がっているCOVID-19感染症。その感染は拡大を続けており、私の高校も休校になる… 2020.04.20 2024.12.31 生活