地域-横浜

ITテクノロジー

ゆめが丘ソラトスに行ってきました!

どうも、Bundrailです。世間では私のことを「鉄道好き」であったり「旅行好き」として認知していると思いますが、鉄道単体を取り上げるだけではありきたりの内容にしかできず面白くありませんよね。私は鉄道や旅行だけではなく、都市計画・商業施設や...
住環境

いつもの地元を歩いてみよう!

最近、私は新しい趣味を見つけて、自己紹介をするときに紹介することがある趣味を手に入れました。それは、なんとただ単純に地元を歩くことです。はい、驚くほどシンプルですが、この活動がもたらすメリットは計り知れません。私は主に地元の探検のために地元...
旅行

終夜運転の電車に乗って鎌倉に初詣、藤沢に初日の出を見に行ってきた

みなさま、正月はいかがお過ごしでしょうか。ここは横浜駅です。ですが、旅の開始時刻がいかれています。なんと現在の時刻は夜中の3時を回ろうとしているところです。ひとっ風呂浴びてここにやってきました。別の日の午後14時半に撮ったわけでも、野宿をし...
AIテクノロジー

日本最初の線路から、交通博物館の街を通り大宮へ【横浜駅→大宮駅】

本日は、京浜東北線ぶらり途中下車の旅と称して横浜駅から大宮まで参ります。タイトルには、「日本最初の線路で」と言っていますが、横浜駅からのスタートです。じゃあ桜木町から乗れよっていう話なんですが、ちょっと時間と予算の都合で紹介できません。私は...
ITテクノロジー

ニッサンパビリオンで体験した、刺激的な技術

最近新高島には、新京急本社に付属する京急ミュージアム、(新)アンパンマンミュージアムなど、新しい施設がどんどん建っています。先に挙げた二つはいつでも行けるので放置していましたが、この度期間限定の施設ができたと動画広告で知って、行くことにしま...
JR

桜木町の新しい改札がICカード改札だった。キャッシュレス化が進む日本最古の駅

2020年6月27日、新しい改札ができました。ここは鉄道黎明の地、桜木町駅です。
鉄道

高輪ゲートウェイ駅は仲木戸駅の生まれ変わり!?

どうも。3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅に行くのは自粛しましたが、私は東神奈川には用事があってよく行くので、見てきました。 2020年3月14日、京急線は6駅の駅名を改称。その中には、仲木戸駅も含まれており、京急東神奈川駅に改称されま...
生活

陣が下渓谷公園に行ってきた。都会の中の秘境!

横浜を貫く環状2号道路(横浜市道17号線)の環2市沢下町〜池の谷戸入口間は信号がなく、快適に走ることができます。 そこから菅田入口までも、羽沢横浜国大駅を遠目に見ながら走り抜けられる、かなり気分が良いところだというところなら、横浜市を走った...
私鉄(その他)

横浜シーサイドラインが持ち曲を作ったらしいぞ!【進め、みらいへ!】

私がいつものようにYouTubeを見ていたら、こんな曲が流れてきました。 まずは、こちらの曲をお聞きください。 www.youtube.com
私鉄(その他)

2019年にリニューアル開業した新しい金沢八景駅をゆく【シーサイドライン】

ここは横浜市金沢区金沢八景駅。 かつては、京急とシーサイドラインのホームが離れており、一旦信号を渡らなければいけないなど、乗り換えが不便な駅だったのですが、どのように変わったのでしょうか。