JR

東京から接続可 朝のホームライナー静岡31号で楽をしよう【平成最後の18切符 #7 沼津→静岡】

18きっぱーの悩みの一つに、このようなものがあります。「静岡区間がつらい!」「ロングシート2時間座りっぱなしは嫌だ!」でも、それを解消してくれる、素晴らしい列車があります。JR東海のホームライナーです。320円の乗車整理券料金がかかりますが、結構お得です。
JR

5時起き!東海道線朝の始発 初のグリーン車の座り心地【平成最後の18切符 #6 戸塚→沼津】

この発車標を見てください。   午前5時58分!春なので陽は既に出ていますけど、今までこんな時間の列車に乗ったことはないです。
JR

御殿場線ってどんなところ?全線走破してわかったこと【平成最後の18切符 #5 沼津→国府津】

御殿場線は、かつては東海道本線の一部でしたが、コースが熱海経由に変わると、徐々に衰退していきました。しかし、鉄道旅を楽しむには好適のスポットです。
旅行

オタクじゃないのに聖地巡礼するとこうなる【平成最後の18切符 #4 沼津市街】【ラブライブ】

沼津といえば、ラブライブの聖地…らしいですね。   まず私は、ラブライブって何や!代表的な曲は何だ?どこが聖地巡礼だ!って具合に全く知らないです。原作やアニメすら見ていないので、色々調べて、沼津の切符取得のついでに色々やってまいりました。 ...
バス

光の水門びゅうお 陰の砂浜 我入道【平成最後の18切符 #3 三島→沼津港】

三島で写真を撮ったりそばを食べたりトイレに行ったりしたら、電車を逃しました。   さて、三島から、沼津へいきます。沼津では、ライナー券を買い、水門びゅうおに登り、鉄道唱歌にも歌われる我入道(がにゅうどう)、牛臥山付近を散策します(と言いなが...
私鉄(その他)

いずっぱこ・三島駅で伊豆箱根鉄道駿豆線を見学【平成最後の18切符 #2】

三島に来た目的として、伊豆箱根鉄道駿豆線の撮影があります。駿豆線は、三島駅から修善寺までを結ぶ鉄道です。
JR

平成最後、そして初めての18きっぷ旅のはじまり【#1 横浜→三島】

ついにこの日が来た…
ブログ運営

アクセス数が意外にもかなり伸びているので、アクセス解析研究所を導入

大手のブロガーが必ずやってること、それはなんでしょうか?   そう、アクセス解析です。   ※この記事ははてなブログ時代(2019年3月〜2020年3月まで)に導入した「アクセス解析研究所」についての記事です。Bundrail.net(分霊...
ガジェット・電子機器

【感動】MacのHDMI接続はすごい!テレビとのミラーリングの機能を洗いざらい試してみる

前回、テレビやプロジェクターの画面とパソコンを接続したことに感動したので、色々やってみます。
ガジェット・電子機器

【USB-Cハブ】SDカードもHDMIも挿せる!安くて高機能なNOVOOハブの紹介

Macbook Proを利用していると、時折デジカメやビデオカメラのデータをMacに入れて使いたい時があります。 そうです。最近のMacBookシリーズのポートはUSB-cが1~4発(バージョンによって差異あり、一般的にMacBook Pr...