前回、テレビやプロジェクターの画面とパソコンを接続したことに感動したので、色々やってみます。
切り替えられる三つのモード
Wi-fiの横のマークを押すと、このような画面が出てきます。これがAirPlay の設定画面です。
その中には、
- 内蔵Retinaディスプレイ をミラーリング
- (テレビの名前)をミラーリング
- 個別のディスプレイとして使用
という項目が出てきます。
恐らくは二つ目はプロジェクター・「個別のディスプレイとして視聴」モードでは表示されないものと思われます。
内蔵Retinaディスプレイ をミラーリング
「内蔵Retinaディスプレイをミラーリング」は、テレビにディスプレイをMacの画面比で映し出すモードです。ビューは安定しています。
このため、テレビの端っこに黒帯が出来てしまいます。
(テレビの名前)をミラーリング
「(テレビの名前)をミラーリング」は、PCの画面をテレビの画面比で映し出すことです。
このため、Mac側に黒帯ができて、ビューが歪み、ソフトによっては、上のMuseScore のように一部表示がおかしくなるソフトもあります。こんなにでかくなるのかとびっくりしました。このバグは…ちょっとやばいですね。
個別のディスプレイとして使用
「個別のディスプレイとして使用」では、いわゆるテレビ画面をサブディスプレイとして使える模様です。
サブディスプレイはどうやって使ったらいいかわからないのですが、初めて自力でHDMI接続したので、とにかく便利そうなことだけはわかります。
「ディスプレイ環境設定を開く」では、ディスプレイとの位置関係を変えるなど、詳細設定ができます。
まとめ
これはUSBハブ紹介の延長線上なので一応解説していきますが、やはりUSBハブ部分は熱くなりがちです。それでも、さわれないくらいに熱くなる可能性は…あるかもしれませんが、やはり廉価なので、その部分はある程度妥協すべきなのだと思います。
これはテレビの仕様にもよると思うのですが、私の環境では、音声はPC側からしか出ませんでした。
また、USBハブのレビューで、ネット接続に影響が出た、と言った人もいますが、私の環境では特にネット接続には影響は出ませんでした。
Apple TVについて
(Apple公式購入画面より)
Apple TVを使うと、iOS端末やMac端末の画面をワイヤレスで呼ばして、他の端末で表示することができますが、
iPhoneでもコントロールセンター(おやすみモードや機内モードにするときに右上から開くやつ)で「画面ミラーリング」と題してこのマークを見たことがある人もいるのではないでしょうか。これはその中でもApple TVを検出するためのものです。
とにかく、人は知らない機能を見ると感動して言葉を失うものです。このよくわからない素晴らしさを、今実感しました。
コメント