交通・乗り物

鉄道

高輪ゲートウェイ駅は仲木戸駅の生まれ変わり!?

どうも。3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅に行くのは自粛しましたが、私は東神奈川には用事があってよく行くので、見てきました。 2020年3月14日、京急線は6駅の駅名を改称。その中には、仲木戸駅も含まれており、京急東神奈川駅に改称されま...
JR

完成間近の渋谷駅新3・4番ホームについて

東急東横線渋谷駅が副都心線に直通してくれたおかげで、今まで離れていた3、4番線を移設するスペースが生まれました。 今回は、完成直前の3、4番線を見てみたいと思います。
地下鉄

新宿駅から新宿西口駅まで移動する

東京というのは本当に迷宮が多いもので、13路線の地下鉄とそれを取り巻くJR、私鉄各線がひしめきあい、ごちゃごちゃしていて、東京に住んでいる人も迷うほどです。そのターミナル駅の1つ、新宿駅は、複雑すぎる構造が故に「新宿ダンジョン」と呼ばれてい...
JR

【2020年3月廃止】251系で運転されるおはようライナー新宿26号に乗ってきた

2020年3月から、新しい特急列車であるサフィール踊り子のE261系が運用開始となります。 したがって、今まで30年間運用についていたスーパービュー踊り子号(SVO)のE251系は、引退し、廃車になる予定です。 となると、この機会に乗り納め...
JR

京浜東北線の車内ナンバリング対応デザインについて

1月上旬・中旬ごろから、京浜東北線の車内LCDに駅ナンバリング対応デザイン・ナンバリング入り英語放送が採用されていることを確認しました。 ナンバリング入りに関しては、駅名の後に、"The next station is Yokohama, ...
住環境

最強の勉強スペースを探す旅

最近は、私生活で勉強がだんだん忙しくなってきていまして、そこで今、勉強が捗る場所やコンディションを探しているんですね。要望は、集中できて、電子テキストが使えるところです。ただし、マクドナルドやスターバックスなどはお金がかかるし、一日中居ると...
休憩所

日本最南端のパーキングエリアの中城PAには何があるの?【2020沖縄#6】

沖縄県中城村にある中城パーキングエリアは、日本最南端・最西端の高速道路上の休憩所として知られています。一体何があるのでしょうか。 とは言うものの、那覇方面だけの紹介になりますのでご了承下さい。
相鉄

混雑嫌いが苦痛にならない混雑とは【2019相鉄直通#ex4】

この記事と前の記事は相鉄直通の記事を全て投稿したあとに投稿する予定でしたが、本編が1月に突入し、沖縄旅行・新宿探訪記などの記事を先に投稿したため、順番が大幅に遅れてしまいました。2019年11月30日、この日開業した羽沢横浜国大駅には多くの...
飛行機

沖縄に連れて行かれるなんて…【2020沖縄#1 HND→OKA】

ついに2020年になりました。正月の挨拶が完全に遅れてしまいましたが、公開スケジュール上しょうがないですね。ほとんどの方は正月以外に見るでしょうし。さて、正月早々沖縄に行くことになりました。愚痴10月31日早朝、首里城が電気系統のトラブルが...
相鉄

相鉄いずみ野線に乗って相鉄全線完乗【2019相鉄線直通#10 羽沢横浜国大→湘南台】

さて、羽沢横浜国大から帰るのですが、羽沢横浜国大から環状2号のように向かうことはできません。よって、少し遠回りをします。 実は私は相鉄本線を完乗したことがあるんですね。ただしいずみ野線は確か弥生台までで、そこから先は乗ったことがないんですよ...