交通・乗り物

JR

放課後に出雲の観光列車に乗ってきた【2日目】

私の貴重な友人の一人から出雲に誘われ、遠路はるばる出雲にやってきました。その目的こそが、この奥出雲おろち号に乗車するためです。 日常を忘れるためには記録記録に追われない旅も必要ですが、結局撮った写真を解説するために記録に追われる旅になりまし...
JR

放課後に出雲に行ってきた【1日目】

今回は、放課後に出雲に行った様子についてまとめたいと思います。私の貴重な友人の1人から、「奥出雲おろち号」に乗らないかと誘われました。それで、「放課後に遠くへ旅行に行く」様子を記録したくなったので今回筆をとったわけです。 同行者の彼はワタル...
船・その他の交通ネタ

東京九州フェリーに初めて1人で乗って太平洋の厳しい大海原を知る話【2022長崎#6 新門司港→横浜】

長崎行きの旅のトリに、横須賀行きのフェリーを利用します。このフェリーは、去年(2021年)7月にデビューしたばかりの新しいフェリーです。今回は、初めて外洋を航行するフェリーに乗った様子をお届けします。
地下鉄

福岡の交通を見て回る【2022長崎#5 博多→薬院→小倉】

さて、博多に16時半に着いたので、そのまま小倉に行っても時間が余るのでどうしようかと思っていましたが、福岡市地下鉄七隈線が延伸されるということで、延伸予定区間を歩いたり、七隈線を乗り通したりして、福岡の交通網がどんなものか見てみたいと思いま...
JR

肥前浜に停車する36ぷらす3を長崎から博多に行く途中に鉄道で見に行く話【2022長崎#4 長崎→肥前浜→博多】

今回は前回の折り返しということで、特急街道の長崎本線や鹿児島本線を途中下車をしながら乗車していこうと思います。実はこれは行程の3日目で、みんなの九州きっぷの有効期限が切れております。 今日は月曜日、JR九州の豪華特急列車の36ぷらす3の長崎...
JR

特急かもめでナガサキへ 〜平和を考える〜【2022長崎#3 博多→長崎】

本日乗車するのは特急かもめ19号。これに長崎まで乗ります。今回は、廃止も秒読みの特急かもめに乗車して、長崎の原爆資料館などを観光する様子をお届けします。   また、原爆について解説した後、私の現在の平和への気持ちを整理します。はっきり言って...
旅行

人生初単独飛行機+宿泊だからこそ、余裕を持って。【2022長崎#2 横浜→博多】

私は、長崎方面へ向かうために、博多に午前中に到着したかったので、サンライズか、飛行機とか、新幹線で当日入りか前日入りとか、いろいろ考えたのですが、余裕を持った王道の行き方をと言うことで、飛行機で前日入りすることにしました。
ITテクノロジー

ニッサンパビリオンで体験した、刺激的な技術

最近新高島には、新京急本社に付属する京急ミュージアム、(新)アンパンマンミュージアムなど、新しい施設がどんどん建っています。 先に挙げた二つはいつでも行けるので放置していましたが、この度期間限定の施設ができたと動画広告で知って、行くことにし...
JR

桜木町の新しい改札がICカード改札だった。キャッシュレス化が進む日本最古の駅

2020年6月27日、新しい改札ができました。ここは鉄道黎明の地、桜木町駅です。
鉄道

高輪ゲートウェイ駅は仲木戸駅の生まれ変わり!?

どうも。3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅に行くのは自粛しましたが、私は東神奈川には用事があってよく行くので、見てきました。   2020年3月14日、京急線は6駅の駅名を改称。その中には、仲木戸駅も含まれており、京急東神奈川駅に改称さ...