交通・乗り物

JR

瀬戸内海に縁がある私が初めて四国本島に上陸してみた!【今治港→松山】

どうも、Bundrailです。ここは今治港。今日は弓削港から芸予汽船の快速船でやってきました。 私は、しまなみ海道のとある島にルーツがあって、たびたび祖父母を訪ねにこういった島を毎年訪れたりするものですが、四国本島に上陸したことがないんです...
ITテクノロジー

ゆめが丘ソラトスに行ってきました!

どうも、Bundrailです。 世間では私のことを「鉄道好き」であったり「旅行好き」として認知していると思いますが、鉄道単体を取り上げるだけではありきたりの内容にしかできず面白くありませんよね。 私は鉄道や旅行だけではなく、都市計画・商業施...
JR

京葉線の通勤快速、結局どれくらい混んでるの?内房の鉄道事情を考察しながら乗車してみた

今、私は木更津駅にやってきております。ここから今度の3月で廃止となる京葉線の朝の通勤快速に乗車し、混雑具合を調査していきたいと思います。 京葉線周りのダイヤ改正に関して 京葉線は蘇我で総武線系統の線路とXの字に交わって、内房線、外房線という...
旅行

鉄道趣味全振りの旅行は全く面白くない。旅行で、交通趣味よりも大事にすべきこと

2023年7月、私はとある場所に旅行に行ってまいりました。そしてその主要な目的の一つが、大阪ATCで行われたアバター祭りです。 これまで、私のブログでは、行った場所と何に乗って何をしたかの記録を詳細に記載しておりましたが、今回の旅行の報告ツ...
JR

久々に鉄博に行ってきました

今回はさらに鉄道知識を深めると言うこととDX計画によってお出かけはどれほど変わるのかと言うことのチェックで来ました。大宮にたどり着くまではこちらからどうぞ。 6年半ぶり2度目の鉄道博物館 調べたところ鉄博は6年半ぶりで、前回は2016年の春...
AIテクノロジー

日本最初の線路から、交通博物館の街を通り大宮へ【横浜駅→大宮駅】

本日は、京浜東北線ぶらり途中下車の旅と称して横浜駅から大宮まで参ります。 タイトルには、「日本最初の線路で」と言っていますが、横浜駅からのスタートです。じゃあ桜木町から乗れよっていう話なんですが、ちょっと時間と予算の都合で紹介できません。私...
ITテクノロジー

JR東日本公式VRメタバース「Virtual Akiba World」で鉄道150周年を祝う

私は、新しいことにはブログの記事にしないと時間とお金その他リソースをケチって行動する気が起きないんですよね。当ブログは私の新技術への学習意欲維持のための良い原動力として働いています。 私はずっとVRというものに興味を持っていました。VRをは...
JR

モバイルビューSuicaで最もおトクにJREポイントを稼ぐには?新規入会して実践してみた結果…

※あくまで個人の感想です。私自身がお得と信じてやっているものなので、首都圏・東北地方などのJR東日本ユーザーはぜひ参考にして利用するかしないかは各々で決めていただければと思います。 モバイルビューSuicaを使えば、私たちの生活がもっとお得...
JR

鉄道ファンはキャッシュレス王者になりやすいんじゃないか説について考察する

日本では様々な決済サービスがあります。100年前は現金のみでしたが、コンピューターの進化と共にクレジットカード、デビットカード、交通系プリペイドカード、おサイフケータイ、その進化版とも言えるApple PayやGoogle Pay、WAON...
JR

上越線ってこんなに乗り継ぎよかったの!?【2022夏休み企画#10 長岡→戸塚 上越編-3】

おはようございます。本日は9月3日土曜日、ここは信越本線の長岡駅です。今日はバイトがあるんですね。だから急ぎ関東方面に行かなければいけません。しかし私は遅番であり、最悪17時までに横浜駅を通過していれば良いといった感じで、思いの外に猶予はあ...