交通・乗り物

JR

開業したばかりの梅小路京都西駅の需要を調査【平成最後の18切符 #10 京都⇄梅小路京都西】

2019年3月16日、嵯峨野線に新しい駅が開業しました。梅小路京都西駅です。
JR

ロングシートと転換クロスシートで行くJR東海の旅【平成最後の18切符 #8 静岡→岐阜】

前回は、ホームライナー静岡31号に乗って静岡まで向かいました。今回は普通列車を乗り継ぎます。 ※この記事は時系列捕捉記事なのでスルーしても結構です。
JR

東京から接続可 朝のホームライナー静岡31号で楽をしよう【平成最後の18切符 #7 沼津→静岡】

18きっぱーの悩みの一つに、このようなものがあります。「静岡区間がつらい!」「ロングシート2時間座りっぱなしは嫌だ!」でも、それを解消してくれる、素晴らしい列車があります。JR東海のホームライナーです。320円の乗車整理券料金がかかりますが、結構お得です。
JR

5時起き!東海道線朝の始発 初のグリーン車の座り心地【平成最後の18切符 #6 戸塚→沼津】

この発車標を見てください。   午前5時58分!春なので陽は既に出ていますけど、今までこんな時間の列車に乗ったことはないです。
JR

御殿場線ってどんなところ?全線走破してわかったこと【平成最後の18切符 #5 沼津→国府津】

御殿場線は、かつては東海道本線の一部でしたが、コースが熱海経由に変わると、徐々に衰退していきました。しかし、鉄道旅を楽しむには好適のスポットです。
バス

光の水門びゅうお 陰の砂浜 我入道【平成最後の18切符 #3 三島→沼津港】

三島で写真を撮ったりそばを食べたりトイレに行ったりしたら、電車を逃しました。   さて、三島から、沼津へいきます。沼津では、ライナー券を買い、水門びゅうおに登り、鉄道唱歌にも歌われる我入道(がにゅうどう)、牛臥山付近を散策します(と言いなが...
私鉄(その他)

いずっぱこ・三島駅で伊豆箱根鉄道駿豆線を見学【平成最後の18切符 #2】

三島に来た目的として、伊豆箱根鉄道駿豆線の撮影があります。駿豆線は、三島駅から修善寺までを結ぶ鉄道です。
JR

平成最後、そして初めての18きっぷ旅のはじまり【#1 横浜→三島】

ついにこの日が来た…
京急

京急の快特=Ltd. Expressは嫌だ!私鉄急行種別の英語表記について

(サムネ使い回しですまん) みなさん、京急電車は好きですか? 京急電車には、色々な特徴があります。未だ手動の放送、逝っとけダイヤ、蒲田要塞、それを通過するエアポート快特・・・ そんな大好きな京急電車ですが、ただ、私は一つだけ許せないところが...
京急

逗子・葉山駅が正式名称になるのは違う気がする。2020年京急駅名変更について

新逗子行きが新逗子行きでなくなる前に。私はこの記事で批判いたします。       京急の駅名変更について この度、京急が2020年3月に駅名を変更することを発表しました。駅名を変更するのはこの四駅です。   産業道路→大師橋 花月園前→花月...