お久しぶりでございます。ブログとTwitterの生存報告を兼ねて書かせてもらいます。
Twitterは案の定全然浮上しておりませんでした。本当は2021年の大晦日までに間に合わせたかったけど間に合わなかったので明けましておめでとうございますと言ったところでしょうか。
この記事を書きながら、2021年を振り返り、2022年へ進むために脳内を整理したいと思います。
完全にアフターコロナ
大学では10月からオンキャンパス授業が始まって久しく、日本においては秋以降は変異株の影響も少なくて、世間はもはや既に「アフターコロナ」といった具合です。まだ緊張は緩め難いようですがどう考えても「戻ろうとしている」と。
大学も文部科学省の省令たる「大学設置基準」に基づいて、卒業するまで、オンライン授業は60単位までしか組み込めなくなりました。これにより私は後期は一授業だけがオンラインだったのが、週に四日くらいオンラインになっちゃうんじゃないかというふうに予測をしております。
やはり対面じゃないといけないというふうになってしまったんですね。全面オンラインや週一オンキャンの快適さには劣りますが、これは大学という組織に属するものとして受け入れなければならない運命です。
最近の外出活動
それと直接関係はありませんが、私もちょくちょくお出かけをしておりました。それは自分の趣味活動のためです。ただし、それは大半が神奈川県内で行われているものです。特急湘南に乗車したり(これはちょっと東京に行ってるか)、相模線のE131を見てきたり、鎌倉の紅葉を見物したりしました。
正月に行った家族旅行であっても当初の計画では神奈川県から出ることはありませんでしたが、私が提案して三島市まで足を伸ばすことになりました。
帰りは残りの家族とは別に単独行動で帰ったのですが、新幹線が激混みでした。なんという人の戻り様。人生初N700S乗車だったのに人が多くて座れなくてびっくりしました。そりゃ感染者もリバウンドするわ(?)。
最近の創作活動
私はこの一年を振り返って、大学の授業はまともに受けてきましたが、バイトもインターンもろくにできずに、サークルなんかにも参加せず、人付き合いもほとんど放棄しておりました。
では何をしていたか。私は、一応本職はプログラミングのつもりですが、最近はプログラミングを放棄して、いろいろな創作に挑戦しています。中にはここで話せないものもありますが、話せるものは振り返ってみようかと思います。
具体的には動画、絵(人物の立ち絵やベクター絵)、3DCG、3Dファブ、ドット絵と言ったところでしょうか。一つ一つ解説していきます。
動画
この一年は動画ばっかり作ってましたね。自分でAdobe契約して作ってました(前回記事参照。親類から大量の入学祝金をもらっているので今のところ資金には困っていませんが、ちょっと気が引けます)。外出もほとんど動画制作のためですし、この一年は受験が終わっってからほとんどこれに時間を費やしていました。ちょっとは技術上達しましたかね。
絵(人物絵、ベクター絵、ドット絵)
絵も、動画素材として使うために作ることになってしまいました。それほどの出来ではないですが、自分で描いた人の立ち絵や、簡単な図形を組み合わせて作った電車のイラストを作ってみました。その理由は、フリー素材などを使うのが嫌で、せめて使用音楽以外は他人の著作権を干渉させたくないからです。
また、大学の課題でpyxel(Pythonのライブラリ)でクラシックゲームを作らなきゃいけなくて、その関係でドット絵素材を作ることになってしまいました。ただし、ソースコード生記入(プログラミングのソースコードの中に0~fの数字を記入する:pyxelでは色を0~fの数字で定義している)。
3DCG
まだ深く手をつけていませんが、オリジナルキャラクターを開発したのでVRoid Studioでその人の3Dモデルを作ったり(実は2022年から始めた)、課題用に3Dプリンタで書き出す用の幾何学的データを作ったり(後述)という具合ですね。
今まで紹介したものは残念ながら今すぐにこの場で公開できるものがありません。動画ならWisdom Timerの歴史のやつがありますし、今のアイコンもドット絵なのでそれで作風はなんとなく察していただけるかと思います。
3Dファブ
3Dファブは、大学の課題で挑戦することになりました。本来は3Dプリンターなんて使わなくていいわけですが、せっかく大学に3Dプリンターがあるので、人生経験として使用させてもらいました。0.1mmの段差を描画したくて、3D造形物を制作しました。といっても3Dプリンター自体0.1mm未満の凸凹があるのであれですが、ここまで細かな描写ができるのはさすがですよね。
これが人生初FABでできたモノです。大きさを間違えて1cm四方のものを出力してしまいました。どうりですぐに書き出せたわけだ。時間がなかったので翌日も通う羽目になりました。目的の品物は5cm四方で、きちんと出力できました。
メディアセンターの方も、何も知らない私に教えてくださってありがとうございました。そして、3Dプリンターで印刷するときは、大体の場合指定のアプリケーションで変換する必要があるので気をつけてください。大きさや設定にも気をつけてください。
授業で発表したものも公開しておきます。見づらいですが、細かなレールの模様があります。当該授業の某発表会に参加されたことがあっる方は分かっていただけると思います。
授業以外放棄のプログラミング
現在私は新しいゲームアプリを企画中ですが、私情によりしばらくアプリ開発ができない時期が続きますので気長にお待ちください。今年中に公開したいです。
— (AT) / Atsuki Tanaka (@AT03wisdom) 2021年9月13日
間に合いませんでした。ごめんなさい。多分Swift UIの技術力を実践したくて作った神経衰弱アプリですよね?完全に忘れていました。
本職のプログラミングも、授業でいっぱいやっているので趣味としては一旦やらなくていいかと思いましてね。具体的には、JavaScript、Ruby on Rails、Pythonを授業でやりました。また、一日クオリティで簡単なBPMから時間を計算するサイトを作ったこともありましたが、秀逸なデザインとは程遠いものです。
研究会ではJavaScriptやTypeScript(Ionic)だけやるつもりだったけど、所属グループ内でかくかくしかじかの事情があってJavaもやることになってしまったんですね。なんでやねんって感じですが、僕はJavaの環境構築だけやっただけで文法は何も知らないです。僕にとっては完全にお荷物ですが、APIを呼び出すためには仕方ないと。そういう時もあります。
ただ、夏にちょっと勉強したSwift UIはAppleのチュートリアルをやったきりで勉強が止まっているので、どうしようか処遇に困っています。
私はなぜ更新できなかったか?
間違いなく怠慢と動画などへの注力ですね。Twitterもほぼ稼働していませんが、Twitter開いてもいい思いをしないので、Twitterはやらないで正解なんじゃないかと思います(が、今後やらないとも限りません)。
顔も別に出してもいいのですが、私が作っている作品の関係もあり(あるいはこれらの作品がなくても)、家族や私と交友がある関係各位などに迷惑がかかるかもしれないので、親に「不用意に個人情報を出すな」と思われていると思っている手前、なかなかそうした情報を晒せずにいます。
遊びすぎた?
あまりにもこのような創作ばかりに注力しているので、今年は受験が終わってから「遊びすぎた」という感想があります。そして大学では生活スタイルに慣れるので精一杯で何も成果をあげられませんでした。
しかし、こういう悩みを相談すると「普通だ」と言われることがあります。特に今年はコロナ禍だっただけに自堕落化していた人もさぞ多いんでしょうね。
でも自分は、人付き合いやバイトといったタスクを差し置いて、それによって人間関係や金が犠牲になることが分かっていながら、2021年は大学の授業と創作に注力した方がいいと思ってそこに注力していました。本当に人もお金も得られずに、おかしな作品しかできませんでした。自因自果、自業自得ですね。自分に時間を使いすぎたのは反省点です。
人付き合いといえば、10月から研究会にちゃんと入った人としてこんなことを呟きました。
他の大学でも言えることだと思いますが、私が研究会に半年所属して分かったのは、大半の研究会というのは「内輪」でしかないということです。研究成果を世間一般に公開している会のなんと少ないことか。内輪だからこそ、メンバー内でしか発表しない。内輪だからこそ、外からのアクセスが難しい。
— (AT) / Atsuki Tanaka (@AT03wisdom) 2022年1月28日
これって、どんな人付き合いにも言えるんじゃないかと思うんですよね。どんな人付き合いも、外から見たら内輪。入る(話しかける)には勇気がいるものです。関わりを持ち続けたい人がいたら、内輪とか言って壁ができないように関わりを絶やさないことが大事だと感じました。ただ、どこからが壁になるかは人それぞれですがね。
今年の目標
もう一月が終わっていますが、今年の目標を立てようと思います。
・色々な人と話す
どうも昔っから一人でいたせいで、思考が凝り固まっているんですよね。今まで人と関わることをしなかった代償が大きなもので、恐れずに色々なコミュニティの話を聞いて見聞を深めるというのが今年の目標です。コミュニティというのは、友達然り、研究会然り、サークルは今更入る気にはなれないとは思いますが、何かしらの形で人と関わり会い続けなければいけないということを感じております。
大学に入って、3Dプリンタ然り、キャンパスの物理的リソースに圧倒されましたが、人というリソースに勝るものはないんですよ。
・金を稼ぐ
やはり資本主義社会の日本に生まれた以上、金を稼いで生活しなければいけません。とりあえず毎月Adobeの使用料が払えるくらいの収入が欲しいです。どう稼ぐかはまだ決まっていませんが。
あとインターンも参加したいですね。
・運動
やはり何日か歩いていないと外に出て歩いた時に感覚を取り戻すのに時間がかかるものです。運動を大学内外で実施していきたいです。ジムなどに契約するのがいいとは思いますが、金を稼がないとという思考が邪魔して入れませんでした。
・デジタルコンテンツと社会について研究する、その他専攻分野について考える
これに関してはまだ自分でも目指したいものがよくわかっていないのでうまく言語化できません。
・九州行きたい
長崎新幹線が開通する前の長崎本線が元気な頃をこの目で見てみたいですね。あと社会経験として一人で旅行できるようになりたいのでソロで宿泊できて横浜からそこそこ遠ければぶっちゃけどこでもいいですかね(むしろ横浜駅近辺でもいい)
というわけで、近いうちに九州旅行の記事出すかもしれません。みん九きっぷ使った方が安いので3月末までの土休日でしょうね。創作の進捗などの影響で中止とかになるかもしれませんが。
コメント